- 法人名
- 社会福祉法人 松宝苑
- 所在地
- 〒253-0017
神奈川県茅ケ崎市松林3-4-6
TEL:0467-52-3647 / FAX:0467-52-3789 - 理事長
- 山本 丈男
- 設立年月日
- 平成16年8月9日
- 事業内容
-
- 第一種社会福祉事業
特別養護老人ホームの経営 - 第二種社会福祉事業
老人短期入所事業の経営
老人デイサービスセンターの経営 - 保育事業
認可保育園
湘南くすの木保育園の経営
- 第一種社会福祉事業
- 法人沿革
- 平成16年8月法人設立。
平成18年2月に特別養護老人ホーム 「湘南くすの木」を開設。
平成22年5月に認可保育園 「湘南くすの木保育園」を開設。
平成26年11月に地域密着型特別養護老人ホーム 「湘南くすの木 はる」を開設。
平成29年9月に事業所内保育所 「湘南くすの木 けん」を開設。 - 定款
- 定款(PDF)
- 役員規定
- 役員規定(PDF)
- 決算書
- 令和元年度決算報告書(PDF)
やさしい心・明るい笑顔でおもてなしの心で、介護サービス、保育サービスに努めます。
ご本人とご家族が毎日楽しく生活できるようにお手伝いいたします。
社会福祉法人 松宝苑は、子供から大人までさなざまな年代の方との交流を地域と共に歩んでいきたいと考えております。
事業所内保育所の開設を目指し、働くご家族をサポートし、地域社会に貢献出来るよう努力して参ります。

理事長 山本丈男
開設から地域の一員として、いつでもご相談いただける環境作りに努めてまいりました。お陰様で、地域の方からさまざまなご相談をいただき、法人運営にも多大なお力を頂いております。
夏には、法人最大イベントである、くすの木祭りにご協力いただき、地域の皆様と一緒にお祭りを盛り上げていただいております。今後も地域の皆様にご協力を頂きながら、地域に貢献できる事業を考えていきたいと思っております。

やさしい笑顔・やさしい言葉・やさしい行動を合言葉にご利用者、職員、地域の方が誰にでもやすらぎのある、あたたかい空間をつくり、法人全体が明るく、楽しい雰囲気であることを大切にしております。礼儀を大切にし、お互いが個人を尊重し、認め合いながら進むべき方向性を一つにして、お仕事に集中できる環境を整えます。
数年前からメンタルヘルスを導入し、職員の健康管理を第一に考え、人として、組織で働く職員としての心構えやハラスメントなどの社会人としての基礎知識を学び、将来のリーダーを育てるための人材育成の研修や事業所内保育所の開設をし、職員が人生の目標を考え、心を豊かにできる働きやすい職場環境を整えていきたいと思っております。
■目的
当法人では、『職員が人生の目標を考え、心を豊かにできる働きやすい職場環境を整える』ことを法人目標に掲げ、その実現のために健康経営を実践し、職員一人ひとりが、心身ともに健康で、いきいきと働くことができる職場環境の構築を目指します。
■体制
当法人では、経営幹部である施設長を、法人の健康経営推進の責任者とし、各事業場の毎月の衛生委員会で健康経営の活動を推進し、活動内容を理事会へ半期に1回ごとに報告することで、法人全体で健康経営に取り組んでいます。
■主な取り組み
1.二次検診の受診率向上
当法人では、衛生管理者が中心となって、精密検査をはじめとする二次検診の対象者に定期的に受診勧奨を行い、二次検診の受診率向上に取り組んでいます。
【 二次検診の受診率 2020年度実績:80.0%、2021年度目標:90.0% 】
2.メンタルヘルス対策
当法人では、職員数が50名未満の事業場を含む、全ての事業場で年1回ストレスチェックを行い、メンタルヘルスに関する研修の受講を促進することで、職員が自らのストレス状況を適切に把握して、精神的に安定して働ける職場環境作りに取り組んでいます。
【 高ストレス者の割合 2020年度実績:4.6%、2021年度目標:4.0% 】
3.運動習慣者率の向上
当法人では、就業時間内にラジオ体操の時間を設ける、近隣のスポーツジムと法人契約を結び、職員に利用を促す等、運動に係る様々な取り組みを行うことで、運動習慣者率の向上に取り組んでいます。
【 運動習慣者率 2020年度実績:14.0%、2021年度目標:30.0% 】
※健康関連の最終的な目標指標
①アブセンティーズム(1年間に病気により欠勤した日数)
2020年度実績:1.4日、2021年度目標:1.0日
②WHO-HPQの絶対的プレゼンティーズム(0~100点)
2020年度実績:57点、2021年度目標:60点
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。